
AMP
正直、日本のネット環境に必要じゃないと思うんだけども。Google 様が猛烈プッシュ中だし? 検索エンジン優遇されやすそうだし? 一応ね? 一応だよ。念のため。入れて損はないので、当ブログでも対応してる。
URLの最後に『/amp/』打てば見れるよ。
ひゃー。くっそシンプルだね。
やっばい・・・わんこ。主張しまくりやわ。
AMP経由のアクセス数がある程度あれば、修正しよう。そうしよう。今はね?(お察し)
(号泣)
さて、さくっと WordPress に AMP 適用する方法を解説するで!
WordPress に AMP 適用!
さくっと、インスコして有効。はい、これであなたのブログも無事に AMP 化しました! ぱちぱち! ちなみに、これ開発版だからね。よくアップデートかかるし、修正もされてるっぽいよ!
こんな感じにエラーがきれいに無くなってる。(おいさんは何もしてない。)ここで終了してもいいんだけど、AMP のページには Analytics もアドセンスも! 適用されてません! なんてこったい状態なので適用するプラグインを導入しようか。うん、そうしよう。
Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog
なっが、名前なっが! っていうプラグインをインスコして有効な! 有効にしたら左にのメニューバーに Mobile Formats っていう項目がでてるから、まずは setup から確認していこか
Setup
Ready がでてたらおk!
Styling
次に Stylingな! これは、AMP ページの HTML を変更するやつやわ! 気になる人は弄くればいいんちゃうかな。
Analytics
はい、肝心かなめの GoogleAnalytics を AMP に適用する場所ね。
GoogleAnalytics クリックして、① と ② を順番にクリック!
Enabled になってることを確認。
Ads
Sign in with Google クリックしてサクッと同意。
これで、広告は挿入されたはずやで!
Setting
多分、こんな感じ。過去の記事をAMP対応して、これから発行する投稿だけ Enable 入れたわ。公式の AMP プラグインとどう違うんや! ものすごくかぶってるキガスル? うん。気にしない。そうしよう。どうせ誰もみないだろうし。(フルエ)
そんなこといわれてもwww そもそも、WordPress 公式のプラグインで GoogleAnalytics と 広告サポートしてくれたら済む話で(ry
ちなみに
Facebook Instant Articles の方は、『Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog』でうまくうごいてないっぽいからしないほうがいいで、外人がレビューで激おこプンプンマルになってたわwww
追記(2016/10/06)
WordPress の投稿画面がめっちゃ重たくなる
AMP のエラーが急増したため。サクッと削除しました。私の環境だけかもしれませんが一応報告。
追記の追記(2016/10/07)
公式がブログで解説してるお。
コメント歓迎やで! (匿名可)
私はロボットありませんの左側にあるチェックマークを入れてから SEND 押してな!(スパム対策)